教育支援講座がスタートしました。
2025年9月24日
実用プロセス開発・イノベーションセンターでは2025年9月より、教育支援講座を開講いたしました。
第一回目の講座として、「03. 撹拌槽内の流れ」を9月24、25日に開催しました。
24日午後から、 菅准教授による講義(演習問題も含む) 、25日午前・午後には、菅 恵嗣准教授による実験と解析を実施しました。
実験では、装置特性の異なる撹拌槽を用いた実験データの取得、混合状態の可視化、理論モデルに基づくデータ解析を行いました。
ものづくりにおいて、撹拌槽内の流動状態を理解し、コントロールすることは極めて重要になります。
スケールアップする際には、大型化させた装置の特性が十分に活かされるように操作条件を選定する必要があります。
本講座では、座学で流動に関する基礎知識を習得し、演習(数値計算)と実験を経て、槽(タンク)内の流動状態を理解する方法について学びました。